金融機関のプロパー融資(保証協会の保証を付さない融資)と保証付融資を組み合わせることなどにより、中小企業者の方の多岐にわたる経営課題に対応した資金が調達できる制度です。 国からの保証料補助があります。 ※取扱期間は、令和10年3月31日申込受付まで
中小企業の経営に必要な事業資金をカードローンにより反復継続的かつ安定的にご利用いただける当協会オリジナル制度です。
一定の要件を満たす小規模企業者の方がご利用いただける制度です。
小規模事業者を対象に、生産性向上など前向きな取組みに必要となる資金が調達できる県制度です。
小規模事業者の方がご利用いただける県制度です。 商工会、商工会議所を通じてお申し込みできます。(NPO法人については金融機関からの申込となります。)
創業時・創業後の資金調達にご利用いただける県制度です。
「事業継続力強化計画」又は「連携事業継続力強化計画」に従い、中小企業等経営者が防災・減災対策のために行う、建物の耐震補強や機械の転倒防止等に要する費用に係る資金が調達できる県制度です。
中小企業の経営に必要な事業資金を反復継続的かつ安定的にご利用いただける制度です。
設備投資を行う資金及び当該設備導入に係る事業計画策定に必要な経費(コンサルティング費用等)にご利用いただける県制度です。
四日市市、四日市商工会議所、楠町商工会、日本政策金融公庫と当協会で構成する四日市志創業応援隊が、その機能を活用して行う創業支援事業と連携して融資を行う四日市市制度です。
一括返済が可能な長期資金により、資金繰りや経営の安定化を図ることができる当協会オリジナル制度です。
認定を受けた中小企業者が、議決権株式や事業用資産等の取得等の経営の承継に必要な資金を調達できる制度です。
三重県中小企業活性化協議会、当協会における再生支援連絡会議(以下「保証協会ミニ再生」という。)、三重県中小企業再生ファンド及び地域経済活性化支援機構の支援を受けて事業再生に取り組む中小企業者の方がご利用いただける県制度です。
取引先の倒産、事業活動の制限、災害その他の突発的に生じた理由及び経済事情の変動により事業活動に著しく支障をきたしている中小企業者が、事業資金を調達できる県制度です。
新たな事業資金と併せて、既存の小規模事業資金及び小規模借換資金の借換ができる県制度です。 商工会、商工会議所を通じてお申し込みできます。
三重県信用保証協会、金融機関、並びに税理士会に所属する税理士または税理士法人(以下、「税理士等」という)が連携し、中小企業者に擬似資本的な資金を供給することで、資金繰りの安定化を図る当協会オリジナル制度です。
創業時・創業後の資金調達にご利用いただける制度です。
取引企業の倒産等により、事業活動に著しく支障をきたしている中小企業者等が、経営基盤の強化と経営の安定を図るためにご利用いただける県制度です。
環境対策等の活動に取り組む中小企業者がご利用いただける県制度です。
中小企業者の持続可能な事業活動や多様な働き方の実現など、経営力強化に向けた取り組みに必要な資金としてご利用いただける県制度です。